2008年06月16日
報告 発達障がいの本当の支援 第一回フォーラム
雨の中、多くの方にご参加いただきまして、
本当にありがとうございます(*^_^*)
参加人数:90名
お手伝い:16名
合計:106名
という、本当に多くの方のご協力の下、
無事第一回のフォーラムを終了する事ができました。

10:00~16:00という長時間にもかかわらず、
多くの方が、最後まで、ご清聴いただきました。

さらに、アンケートにも積極的にご記入いただきました。
これから、集計を行いますが、
皆さんの貴重なご意見を参考に、
より皆様にお役にたつ情報を発信できるように
努力してまいります。

ご都合により、ご参加いただけなかった方に対して、
何だかの形で、今日の内容をご報告できればと
思っています。
発達障がいは、『このようにすればOK』という表現が出来ません。
一人ひとりの特性と環境あわせて判断しなければ、
本当の支援をする事ができません。
岡崎先生が言われたように、
この(上記)個人に対応すると言う事と、
学校は集団を基本とすることを
あわせて考えると、
支援の難しさ、
現場の難しさは
計り知れません。
「個別の対応を何処まで可能に出来るか?」は、
さくらの会としての課題でもあります。
どうか、今後とも皆さんのお力を借りながら、
小さな力と知恵をあわせながら、
一人ひとりの子供たちを
社会に送り出して行きたいと考えます。
本日は、本当にありがとうございました。
感謝。感謝。
*本日、矢野の化粧がいつもと違う事にお気づきでしょうか?
・・・実は、メークアーティストにお化粧してもいました。
張り切りすぎですよね(笑)・・・・
本当にありがとうございます(*^_^*)
参加人数:90名
お手伝い:16名
合計:106名
という、本当に多くの方のご協力の下、
無事第一回のフォーラムを終了する事ができました。

10:00~16:00という長時間にもかかわらず、
多くの方が、最後まで、ご清聴いただきました。

さらに、アンケートにも積極的にご記入いただきました。
これから、集計を行いますが、
皆さんの貴重なご意見を参考に、
より皆様にお役にたつ情報を発信できるように
努力してまいります。

ご都合により、ご参加いただけなかった方に対して、
何だかの形で、今日の内容をご報告できればと
思っています。
発達障がいは、『このようにすればOK』という表現が出来ません。
一人ひとりの特性と環境あわせて判断しなければ、
本当の支援をする事ができません。
岡崎先生が言われたように、
この(上記)個人に対応すると言う事と、
学校は集団を基本とすることを
あわせて考えると、
支援の難しさ、
現場の難しさは
計り知れません。
「個別の対応を何処まで可能に出来るか?」は、
さくらの会としての課題でもあります。
どうか、今後とも皆さんのお力を借りながら、
小さな力と知恵をあわせながら、
一人ひとりの子供たちを
社会に送り出して行きたいと考えます。
本日は、本当にありがとうございました。
感謝。感謝。
*本日、矢野の化粧がいつもと違う事にお気づきでしょうか?
・・・実は、メークアーティストにお化粧してもいました。
張り切りすぎですよね(笑)・・・・