スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年03月31日

お勧めの本 ADHD・アスペルガー

「元気なこいのぼり」が、お勧めする本をご紹介します!
ご注文も受け付けます!

えじそんくらぶ正会員の方は、割引がありますので、
お申込の際は、会員番号をお知らせください。


kodomo@sakuranokai.jpn.org
電話:096-370-2023

*さくらの会にご入会いただいた方には、
 入会特典として、
 「ボクたちのサポーターになって1・2」と、
 「アスペルガー症候群の理解と対応」
 進呈いたします。
 
 3月までにご入会いただいた方には、現在
 発送の準備中です。もう少しお待ちくださいね。

【はじめに読んで欲しい本】

ボクたちのサポーターになって!!1
 -注意欠陥多動障害を理解するための手引きー

 
 内容:ADHDについて必要最小限の情報をまとめた、
    わかりやすい”ADHDの入門書”
    ADHDと診断された学生の手記と
    新しい生涯モデル「ICF」についてわかりやすい
    説明つき。平成17年12月には田中康雄先生の
    アメリカからの報告を掲載

 著者:田中康雄・高山恵子
 出版:えじそんくらぶ1999年
 価格:400円

ボクたちのサポーターになって!!2~改訂版~
 -ADHD 薬にできること・できないことー



 内容:薬物療法、心のケアと学校でのサポートを、
     きわめて具体的に簡潔に記載。4編の親の
     手記は学校との連携を探る上で得がたい
     情報を提供している。
     2002年7月改訂版を発行。
     「実行機能」の解説を増やし、手記では
     気になる「高校受験」の話が加筆された。

 著者:田中康雄・高山恵子編著
 出版:えじそんくらぶ2001年
 価格:450円


アスペルガー症候群の理解と対応
 -新しい障害のモデルから考えるー



 内容:同テーマ講演内容に加え、新しい障害のモデル
     「ICF」についてわかりやすい説明と、親御さんの
     手記をまとめ、新しい視点から「障害」を考える
     ヒントがつまっています。
     *平成17年8月、改訂版発行。

 著者:田中康雄・佐藤久夫・高山恵子著
 出版:えじそんくらぶ2003年
 価格:500円

ご注文も受け付けます!
kodomo@sakuranokai.jpn.org
電話:096-370-2023


【面白かったら1票をお願いします(下記をクリックしてください)】
人気ブログランキングへ
  


Posted by 事務局 at 23:13Comments(0)書籍紹介

2008年03月30日

名前の由来

 


発達障がいを『多くの方に理解いただくために』、『お母さんが元気になるために』そして、何より『将来その子が活き活きと活躍できるため』協力しあいましょう!


【名前の由来】

ADHDの特性を『元気』、個人を『こいのぼり』と表現しています。こいのぼり(個人)は、風という環境との相互作用で大空を活き活きと活躍できる事から。


【参加資格】
注意欠陥多動(ADHD)本人・親
注意欠陥多動(ADHD)の傾向にある本人・親
     発達障がいを指導する立場の方
     発達障がいを支援したい方   など。

【定例会】
     場所:熊本機能病院地域交流館 
日時:14:00~16:00
     奇数月・・・情報交換会・茶話会(無料)
     偶数付・・・勉強会(資料代が必要な場合あり)
     *変更がある場合がありますので、事務局へご確認ください

【主な活動】
   ・情報交換会 ・専門家を招いた勉強会・学習生活改善の指導 ・ソーシャル教育
   ・指導者のための講座 ・専門家への紹介・情報提供

☆まずは、お気軽にご参加ください。見学も可能です☆
  


Posted by 事務局 at 23:42Comments(0)お知らせ

2008年03月27日

熊本初 ADHD親の会 予告




熊本初の発達しょうがいADHDの親の会を
平成20年4月1日開設いたします。

この、「元気なこいのぼり」は、

NPO法人えじそんくらぶ 熊本親の会 として設立いたします。

サークル参加資格は、
*ADHD本人
*AHDH親
*ADHD支援者
*発達しょうがいの指導者・かかわる方・かかわりたい方
など・・(詳細は事務局へお尋ねください)


高山先生の設立記念講演は
現在調整中です。

事務局
熊本親の会「元気なこいのぼり」
代表 矢野美枝
熊本市画図町重富181-2
電話:096-370-2023
FAX:096-370-3514
メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org
  


Posted by 事務局 at 00:00Comments(0)お知らせ